テレビ業界就活話④

[3]キー局、準キー、地方、制作会社などトータル15局・社ほど受けまくる

 

 

 

 

本当に沢山のテレビ局を受けた。自分に縁もゆかりもない場所でも関係なく。

 

 

 

 

テレビ業界の採用スケジュールは順序として、

 

1.キー局(テレ朝、日テレ、フジ、TBS、テレ東)

2.準キー局(MBS朝日放送、関テレなど)

3.地方局(中京、その他地方、北海道など)

 

 

という流れで行われた。

 

業界としても試験期間が早く、一番最初に受けたテレ朝においては、書類審査が通り、その後の筆記試験はクリスマスにはすでに受けていた。

 

 

 

ここで、テレ朝について。

審査は第6次審査まであったと思う(最終面接を含め)。

 

 

筆記試験は時事問題や、簡単な文章読解、計算問題だった。

この試験を難なくクリアしたまでは良かったが、次の一次面接であっさり落ちた笑

 

 

 

ブースが15〜20個くらいに分かれてて、そこに試験官が2人。神経質そうな女性と、苦労が顔に滲み出ている男性が座っていた。ついに個別面接が始まる。

 

 

自分の出身大学と名前を大きな声で叫び、椅子に座ると

試験官が「よろしくお願いします」の声とともに、タイマーのスイッチを押した。

 

数字を見ると5分からカウントダウンが始まっていた。

 

 

 

みじかっ!!

 

 

 

 

さすがキー局。数多の受験者を捌くためには、1人につき5分しかくれないのか!!

 

おれは面接官に対して、テレ朝の志望動機、好きな番組3つ、改善点、そして自分が考える番組を用意して挑んだ。

 

 

おれ「アメトーークが好きです!」

面接官「ほうほう、どの回が好き?」

おれ「すごいんだぞ!西野さん、の回です!」

面接官「おぉ〜今まで聞いた受験者の中で一番良いね」

 

 

ここで「よっしゃ!良い感触や!」と思ってたら、、

 

面接官「じゃあ、君がアメトーークに配属になったら、どんな企画やりたい?」

 

おれ「、、、」

 

何も出ない。

 

ここで自分の準備の甘さに気づく。

おれは「自分がテレ朝でやりたい新番組」についてはアイデアを持ってきたけど、

「既存の番組をどう変えていくか、どう伸ばしていくか?」については考えられていなかった。

 

この時点で「局員になる視点がない」事が面接官にバレてしまった。

 

 

 

 

それでも、なんとか苦し紛れに絞り出したんだけど、

 

 

 

おれ「いやぁ〜なんて言うですかね〜、、なんか芸人さん同士を競わせるというか、、芸人さんの見た事ない面を視聴者に見てもらうというか、、」

 

 

面接官「うん、だから、それをどうやって見てもらうの?」

 

 

おれ「なんて言うんすかね〜、だから、、」

 

くらいで、「ピピピ!ピピピ!」ってタイマーが鳴って

 

面接官「ありがとうございましたー」

 

 

 

完全に終わった。言い訳のしようが無いくらいに負けた。って思った。

 

 

完全なる敗北を経て、大いに反省した。強い戦略を持って他のテレビ局を受けようと誓った日だった。

 

 

テレビ業界就活話③

[2]インターンシップへの参加

 

マスコミ業界に限らず、自分の興味がある業界のインターンシップには参加した方が良いと思う。

 

局ごとの色、局員・社員の雰囲気、会社が目指すビジョンなどを知れたから。

 

各社1dayインターン会社説明会がある中、私は「NHKの5daysインターン」へ参加した。

 

あんまり詳細に書くと怒られるのかなぁ?

 

 

 

研修の場所は東京。

祖師ヶ谷大蔵にある研修センターでホテルを取ってもらい、そこへ5泊した。

 

参加者はインターンシップのための面接を通過した50人。

自分の事でもあるが、北は北海道、南は九州あたりまでから参加していた。

 

 

 

内容としては、大河ドラマのプロデューサーを招いての作成秘話を聞いたり、自分の企画をチームで発表し、それに対して「どのように感じたか」「自分ならどう撮るか」といった批評をし合った。

 

チューターによる企画のブラッシュアップもあり、映像クリエイターを目指す自分としては、とても身になるものだった。

 

また、「NHKがどのような番組を作っているのか」という説明や、「入局するとすぐに地方へ飛ばされ、その土地のローカルニュースの担当からスタートする」といった進路の話も聞くことが出来た。

 

 

別日には、それぞれの番組に配属され、取材現場へ付いて行ったり、生放送を見届ける、といった貴重な経験もさせてもらえた。

 

 

お昼休みに、配属された番組のアナウンサーの方と一緒にご飯を食べる機会があった。

よくよく聞いてみると、自分が通っていたマスコミ塾の受講生OBだったことが分かり、「自分のチョイス間違ってないじゃーん!」って思った。

 

 

そんな5日間のインターンシップの中で最もハードだったのが、「映像作製課題」。

 

 

砧公園内のモノ(風景、場所、人、看板、自然など)を利用して、1人30秒の動画を撮る、といったもの。

 

テーマは全員統一で「春」。

同じ班の人と協力しながらカメラマン、出演、など役割を交代しながら映像を作成した。

 

後にホールにて作成した映像を上映した。他のインターン参加者や講師の反応がダイレクトに感じられるのが楽しかった。

反応は上々!

 

 

 

最後に。

インターンを通して、自分と同じくテレビマンを目指す友達がたくさん出来たし、映像制作する上での知識も増えた。

また、NHKを受験する時に語るべきことが増えたことも大きかった。

就活へのモチベーション向上と、就活における武器を手に入れられた期間だったと思う。

NHK志望者は是非参加して欲しい!

 

宮下草薙の「草薙」人気がすごい!!

宮下草薙」というお笑いコンビを知っていますか?

 

f:id:yellownycboy:20191009171146j:image

 

いまテレビでよく見るのは、なよなよしたように見える「草薙」の方。

 

本当に各局のテレビ番組に出ているし、先輩芸人にも可愛がられている。

 

なんでこうなってるんかなぁ〜?って考えてたんだけど、一つ思い当たることが...

 

以前はボケの方が持て囃されていた。

 

その流れに対して、フット後藤とか千鳥ノブとか小技を加えたツッコミがフィーチャーされる。

 

⇨ツッコミ芸人が急増しだす。ツッコミで笑いを取る形が多くなる。

 

⇨そこに、みやぞんとか草薙とか、「居るだけでツッコミの対象となるキャラ」が現れる

 

⇨ツッコミ過多、ボケ人材の供給量が少ない状況

 

 

⇨ボケが引っ張りだこになる

 

⇨草薙人気。草薙可愛い!!!

 

こういう事なんじゃないかなぁ〜〜??

ポロクル(サイクルシェア)

今夏あたりから、札幌市でもサイクルシェアがよく見られるようになった。

 

北海道大学の教授と建設コンサルタント「ドーコン」が推進するサービス「ポロクル」。

https://porocle.jp

 

 

会員になれば最初の1時間が150円で利用できる便利なもの。

札幌市内40カ所にポートがあり、乗り捨て出来るので、休日や仕事終わりに利用することがある。

 

普段は歩きか地下鉄なので、電動自転車に乗り、スイスイ街を乗り回すのは楽しいものだ。

 

知らない街を乗る際もGoogleマップを使えば迷う事は無い。

 

それで、ここからは搭載して欲しい機能なのだが、ポロクルのアプリ内に「おれのルート」というのを付け加えたい。

 

Apple Musicの「プレイリスト」のようなもので、

「ここにはこんな観光地があるよ〜」「この坂を下るのは楽しいよ」「ここの桜がキレイ」など、利用者お気に入りのルートをみんなでシェアするのはどうだろうか?

 

観光は更に盛んになり、サイクルシェアの利用者も増える。環境負荷も減る。良い事ばかりではないか!!!

 

まぁ、これから冬なので、来年とかからやりたいよね。

 

テレビ業界就活話②

テレビ業界へ入るべく、さまざまな企みをしたので、ここに書きたいと思う。

大きく分けて3つ。

 

[1]マスコミ塾

[2]インターンシップへの参加

[3]キー局、準キー、地方、制作会社などトータル15局・社ほど受けまくる

 

 

 

 

 

[1]マスコミ塾

 

まず背景として、自分は札幌の大学に通っていたため、周りにはテレビ局のOBがほとんど居なかった。それに加え、自分は大学での専攻が理系だったため、どうすればテレビ業界へ入れるのかが全く分からなかった。

 

 

そんな中、ネットを調べてみると、札幌唯一のマスコミ塾があり、そこへ通うことにした。

 

講師の方は元新聞記者。当時は生徒が自分しかおらず、喫茶店でマンツーマンで授業を行った。

 

内容としては、指定された日の新聞を読んできて、「それについてどう思うか?」「自分ならばどのように報じるか?」「ここをもっと調べるべき」などをディスカッション形式で話し合った。

 

他にも、マスコミ系の就活では時事問題なども出るので、「今押さえておくべき世の中の流れ」などをポイントを絞って学んだ。

 

また、論作文の宿題が出されるので、お題にそって作文し、添削してもらった。

 

例)お題「光」で800字で書いてきて〜

 

 

 

特に助けられたのが、エントリーシートの添削と面接対策である。

「何が面接官に刺さるのか」「志望動機に説得力があるのか」を徹底的に詰めてもらった。

 

 

大学の就職課や自治体の面接対策講座を受けたとしても、

 

「へぇ、マスコミ受けるんだ〜珍しいね!じゃあ志望動機聞かせて!」

 

となり、

自分の動機を語るのだが、業界の内情を知らないので、うわべだけの添削になる。そもそもの正解を相手が知らないから。

 

業界を知り、試験内容を知り、その突破方法を知っている講師に学べたことは、大変実りある経験だった。

 

 

 

マスコミ塾にかかったお金は安くないものではあったが、地方に住む自分にとってマスコミ業界へ近づくための最短ルートだったのだと思う。

 

東京や大阪など、テレビ局に力がある場所に住んでいる人はOBを頼れば良いと思うよ!

それでも足りないと思えば、私の通ったマスコミ塾のような所へ通えば良いんじゃないかな〜〜

 

休日じゃなくても、平日でも通勤にも

ベスパに乗りたい。

 

ローマの休日が好きだから、ベスパもむっちゃ好き。

通勤にすら乗りたい、って思う。

それだけで1日が楽しそう!

 

バイクに乗りたいんじゃなくて、ベスパに乗りたい。

 

だから、おれ気づいたんだけど、

バイクに乗りたいんじゃなくて、「ローマの休日で登場したベスパ」っていう「ストーリー」に乗りたいんだなぁ〜って思うよ。

 

 

 

 

 

何言ってんの?でしょ。

テレビ業界就活話①

高校くらいからテレビにどっぷりハマって、将来はテレビ局で働きたいと思っていた。

 

激務、労働環境の悪さ、などは飽きるほど聞いたけど、夢だったし、一度もそこを経験しないで諦めるなんて自分の性格的に無理だったので、テレビ業界へ飛び込んだ。

結局、激務と労働環境の悪さが原因で辞めたんだけどね笑

 

いまはNetflixアマゾンプライムYouTubeとか地上波以外にも沢山の映像プラットフォームがあって、「テレビ離れ」が進んでるけど、、

うーん、テレビは消えないとは思う。

業界的に縮小はすると思うし、ニッチな分野は全部テレビ以外に持っていかれると思う。

ただ、やっぱりパワーあるし、みんなが見るもの、って側面が強いから残るのかなぁ

 

過酷だし今後どうなるか分からない業界だけど、もし過去の自分と同じように熱い想いを持って目指している人がいるのであれば、参考になると良いなぁと思う。

 

 

 

 

 

■テレビ業界について

 

どこの会社もそうなのかなぁ〜基本、バリバリ縦社会。

というのは会社間の話なんだけど、バッチリヒエラルキーがある。

 

一番上がテレビ局、その下に局が100%株を持っている制作会社(局の名前が入ったりする。テレビ朝日○○、日テレ○○、共同○○とか)、そしてその下にさまざまな番組にAD、Dを派遣する無数の制作会社が来る。

 

まずテレビ局員とその他では、給与・待遇がまず違う。

諸手当の手厚さ、昇進スピード、などが制作会社とは比にならない。

制作会社のADが3〜5年かけてDになるところを、社員は1〜1.5年でDになる。

ちなみに私は局の子会社。

 

羨ましいとは思うが、大変だなと思う。

なぜなら、局員は制作会社のADが3〜5年かけて学ぶことを1〜1.5年で こなさなければならない。負荷が大きい。

 

でも、やり切れる。局員になる奴は総合力が高い。学力高いし、行動力あるし、コミュニケーション能力もある。頭の回転も速い。

そういう奴しか局員にはなれない。なるべくしてなっている。

 

大きな責任を負うから給料が高かったり、美味しい思いを出来たりするのは当たり前だと思うなぁ〜

 

ただ、局員だとずっと制作の現場に居られないという問題があるから、制作をしたいのなら、制作会社かNHKに行くのが良いのかなぁ〜って思うよ。

 

テレ東の佐久間とかTBSの藤井健太郎みたいに、ヒットメーカーにならない限り部署替えで制作から外される事が多いと思うよ。